2016年02月24日

三井寺

 2月の終わり、雪の舞い散る水曜日に大津にある三井寺へ。ここ三井寺は、天智・天武・持統天皇の産湯に使われた霊泉があることで有名。
 金堂の御本尊は弥勒菩薩で天智天皇が信仰されていた霊像だそうです。

01.jpg



衆宝観音様

 なだらかな坂道を登ると左手に衆宝観音菩薩の石像がある。左は立膝で、首を傾げ少しアンニュイ。健康長寿・病気平癒・商売繁盛なんでもござれのとっても素敵なありがたい観音様です。

02.jpg



観音堂

 階段をあがれば見晴らしのよい高台に建つ観音堂がある。ご本尊は如意輪観世音菩薩。と、その傍らに我らが賓頭盧尊者が。例によって、撫でまわしまくり。

03.jpg

04.jpg

05.jpg

06.jpg



水観寺

 水観寺は、別の場所にあったものを三井寺敷地内に移築したもの。ご本尊は薬師如来。大きくはないが、薬師三尊はとてもきれい。
 薬師如来様のお導きにより私たちの医業が完成することを祈り、小半刻。夕刻の水観寺はお香に包まれるのでした。

07.jpg

08.jpg
posted by Masakyo at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) |