2017年06月26日

北野ホテル・フレンチレストラン“アッシュ”

01.jpg

 前にも一度紹介した“アッシュ”。フレンチでは一番のお気に入り。
 静かな空間に、洗練された給仕、信頼できるソムリエ、そして目と舌を十二分に楽しませるお料理。
 いつもお願いするのは、「オマールのサラダ仕立て」の一皿。浅く湯がいたオマールエビを輪切りにし、お皿に輪状に盛り付け中央に自家製キャビア。塩味を抑えたキャビアを載せていただくオマールは、オ・オマールは、オマ〜ア〜ルは、、、、絶品ですぞ!
 あと、こちらの定番ですがカエルの脚のから揚げ。一つ頂くと、「うまい」。二つ目をいただくと、「うーん、美味い」。三つめは「ウン、うん、上手い美味い」、そのあとは「おかわり」という具合。
 神戸牛のフィレは当然美味しいですが、季節によってはお好みでトリヒュをフィレの上に載っけてもらえます。そのトリュフの量が半端じゃない。輪切りですよ!トリュフが。まるで牛肉弁当のように、、、その香りは、静かな部屋中に漂います。その香りは牛肉じゃなく、トリュフですよ、勿論。
隣の客も幸せになります。もちろん、口の中に入れた時のその香りは、あなただけのモノですが。
 一度お試しあれ!!
 ちなみに私の記憶では、それほどお高くありません。 ランチは4000円程〜、ディナーは9000円程〜です。是非ぜひ、一度!。ご予約とお料理の内容は、マネージャーの祝(いわい)さんに電話で連絡し事前相談されるのが良いです。特に、「オマールのサラダ仕立て」をご希望の場合には。
 ここまで書いて、「随分肩入れしすぎ」の感を持たれるのでは?という危惧が生じましたが、No problem. 行けば解ります。

02.jpg

03.jpg

04.jpg

05.jpg

06.jpg
posted by Masakyo at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年06月25日

十津川

01.jpg

 三宮周辺、北野坂通りのすぐ西側に「十津川」という和風割烹料理屋さんがあります。私の大好きなお店の一つです。ママさんは料理の鉄人で、ご主人はとっても気さくに全てに対応してくださる「いい人」です。
 このお店のことは前から一度ご紹介したいと思いながら、今になってしまいました。素材は逸品ものばかり。お味は、間違いなし。お値段はそれなり。
 今回のメニューは、なすの煮びたし・由良のうに・おつくり・岩がき・あわびバター焼き・焼きホタテ・金目一夜干し・アユの塩焼き・天然国産うなぎ・はも汁でした。
 どれもとってもおいしかった!

02.jpg

03.jpg

04.jpg

05.jpg

06.jpg
posted by Masakyo at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年06月24日

モスクワ・サンクトペテルブルクの巻

 モスクワ郊外のドモジェドボ国際空港
 とても近代的な建物ですが、ここは万引きさんで満員。旅行者に無関心を装っているが、横目でチラチラ。先刻お見通しだよ!

1-1.jpg

1-2.jpg

 ホテルはモスクワ中心地のMarriott。
 ホテルはとても快適。ホテルの周囲には、歩行者天国があり、とてもfunkyなベンチやオブジェがありました。
ISのこともあり折しも警戒厳重な最中、おまわりさんは腰に自動小銃という出立ちでアイスクリーム屋さんの屋台を点検中でした。

2-1.jpg

2-2.jpg

 ロシア正教のシンボル・救世主キリスト大聖堂とクレムリンをバックにスナップ。

3.jpg

 赤の広場。赤は共産党とは無関係だそうです。共産党政権以前からここは「赤の広場」と呼ばれていて、赤は可愛いという意味だそうです。
 聖ワシリー寺院の美しさに見とれていると、遠くから「パタパタ、、バタバタ、、」。空を見上げると、プーチンのヘリコプター。

4-1.jpg

4-2.jpg

4-3.jpg

4-4.jpg

 モスクワ名物・地下鉄です。時間も正確で、ラッシュ時には2分ごとに電車が来るそうです。構内はとても綺麗で、ちょっとした美術館みたい。

5-1.jpg

5-2.jpg

5-3.jpg

 この日の昼食は、とても綺麗なレストランでボルシチ。貴族はチェリーの入ったボルシチを食べたそうです。
 食事の後レストランの中庭で、ポセイドンとツーショット。

6-1.jpg

6-2.jpg

6-3.jpg

6-4.jpg

 大クレムリン宮殿見学。教会の頭の玉ねぎ坊主は、音響装置の一部だそうです。ロシア正教ではパイプオルガンがないため、聖歌隊の歌声がよく響くように工夫されたとか。
 クレムリンの武器庫には、エカテリーナ二世のドレス・馬車・宝石やピョートル大帝の玉座・王冠。目も眩むようは宝物がずらり。エカテリーナ二世は一度着たドレスは二度と着なかったようです。馬車さえ毎シーズン新調していたとか。馬車を曳く馬の胸飾りの宝石のすごいこと。私の目では、その胸飾りだけで推定数十億円。ロシア革命が起こるのは時間の問題だった、と頷いた。残念ながら撮影禁止でした。

7-1.jpg

7-2.jpg

7-3.jpg

 サンクトペテルブルクはグランドホテル・ヨーロッパに投宿。ホテルの部屋からの眺めも最高でした。

8-1.jpg

8-2.jpg

8-3.jpg

 ピョートル大帝・夏の宮殿は噴水だらけ。音楽と噴水の共演は、その時代を考えるとすごいの一言ですが、地下の舞台裏では多くの人々の汗と涙が、、、あったようです。ピョートル大帝はいたずらが大好きで、テーブルの果物を取ろうとすると噴水に見舞われる、帰ろうとすると天井から噴水が、というような仕掛けもふんだん。ピョートル大帝のいたずらの犠牲になった貴族が怒ると、「すぐに帰れ!」と激怒したとか。

9-1.jpg

9-2.jpg

9-3.jpg

 エリミタージュ美術館にはダヴィンチ・ミケランジェロ・レンブラント、、、。とてもいいコレクションです。新館にはルノアール・モネ・ピサロ・ゴーギャン・ゴッホ・ピカソ、、、。数日間かけてゆっくりと見たいものです。

10-1.jpg

10-2.jpg

10-3.jpg

10-4.jpg

10-5.jpg

10-6.jpg

10-7.jpg

 エカテリーナ宮殿は、ひたすら絢爛豪華。

11-1.jpg

11-2.jpg

11-3.jpg

11-4.jpg

 マリンスキー劇場でおきまりの「白鳥の湖」。うっとり観ている由美子の横で、居眠りしていたことは内緒です。

12-1.jpg

12-2.jpg

12-3.jpg

 今回のロシアはあまり気の進まない旅行先でしたが、行ってみるととても楽しめました。ロシアといえば、ピロシキとボルシチ。料理に期待はできないと観念していたところ料理も美味しいし、街には活気があふれ見るものは全て刺激的でした。
また、いつか、、、。
posted by Masakyo at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) |